エンジニアを目指す方必見!5分で分かるERPとは??

情報試験を受ける方なら一度は耳にしたことがあるERPという言葉。

以下の解説文を読んだ経験はありませんか?

ERPとは

Enterprise Resource Planningの略で企業資源計画とも呼ばれ、企業全体の経営資源を有効かつ総合的に計画・管理し、経営の効率化を図るための手法です。

つまりどういう事だってばよ?抽象的すぎてで分からん。

そういう人にも分かるように図を交えつつ、なぜ必要なのか?どういう会社があるのか?など順を追って説明していきます。

目次

ERPが提供するもの

ERPはユーザーに以下の物を提供します。

  • 財務会計管理
  • 予算管理
  • 財務会計管理
  • 予算管理
  • 販売管理(受注・請求)
  • 購買管理
  • 顧客管理
  • 営業支援管理
  • 倉庫・在庫管理
  • プロジェクト管理
  • 人材管理
  • マーケティング管理
  • Eコマース
  • ビジネスインテリジェンス(BI)

どの会社においても絶対必要な業務がすべて揃っていますね。

従来部署ごとに構築・最適化・運用されてきた業務システムを統合し、一元化した管理を可能とするソフトウェア・パッケージERPパッケージと呼びます。

これらはあくまで例なので、すべてのERPパッケージに上記のシステムが備わっているわけではありません。

ERPを導入するメリット

統合データベース

統合データベースとしてのERPでは、各部署ごとに分断されていた製品・価格・取引先などのマスターデータを横断的に一元管理することにより、一度の変更で関連するデータすべてがリアルタイムに更新されるため、各部署の連携の悪さを解消します。

これによって、異なるシステムに同じデータを二重入力する必要がなくなり、業務省力化を実現し、人為的ミスの減少によってデータベースの正確性が高まります。

リアルタイム経営

ERPによって一元化されたデータベースにより、販売数や利益などの定量データがリアルタイムで更新され、各部署において製品別や拠点別、時系列など、さまざまな観点や立場に立った分析が可能となります。

このように、スピーディに最新情報を分析することで、現時点での経営状態が明確になるばかりでなく将来的な課題も可視化され、経営戦略の立案に有効であるほか、重要な経営判断をリスク回避しながら素早く行う支援材料となります。

パッケージであることによるメリット

ERPのような一元化されたデータベースを基幹としたシステムは、企業が自社開発を行うことも可能ですが、開発期間の長期化や開発・運用コスト、信頼性の確保など、解決しなければならない問題があります。

一方、ソフトウェア・パッケージであるERPパッケージの場合、すでに企業活動を想定した構築がされており、開発期間やコストの問題を解消できます。

また、汎用ソフトウェアを基盤とするため、導入企業に最適化したチューニングや他のソフトウェアとの連携など、柔軟なカスタマイズも可能であり、クラウドを取り入れたリスク分散で高い信頼性を誇るシステムも登場しています。

ERPのクラウド化

2000年代から国内でも普及が広がったERPは、時代の経過に伴い徐々にトレンドが変化しつつあります。
それは、”オンプレミス環境からクラウドERPへの移行”です。

クラウドERPとは、従来サーバへインストールしてシステムを構築するのが一般的だったERPをクラウドサービスとして提供するというものです。

クラウドは今や一般化しつつあるので既にご存知の方がほとんどでしょうが、簡単に解説しておくと“自社にサーバといったインフラ環境の一切を置かず、インターネット環境とPCのみで利用するサービス”を指します。

つまりユーザー企業はクラウドERPベンダーと契約して所定の月額料金を支払うだけで、オンプレミス環境と同等もしくはそれ以上のサービスを享受することできます。

こうしたクラウドERPの登場は中小企業やスタートアップ普及へのトリガーとなっただけでなく、ERPというソリューションを新しい次元へと成長させました。

まとめ

以上の点からERPは大企業のみならず中小企業でも安易に導入できる時代になりました。

これからもERPの需要は高まるとされています。そんなERPパッケージを開発、販売している会社で働いてみませんか?

現在IT起業は人手不足とされ、2020年には約5万人足りないと言われています。

あなたもこの需要と供給を満たしているERPパッケージの開発をしてみませんか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です